チョコバナナ オ・レ
|
液体の色は薄めのココア色。バナナ1%で、思わずニンマリするくらいにチョコバナナの味を再現している。結論から言うと「バナナ風味のココア」。楽しい夏祭りの情景を描いた、郷愁を誘うパッケージ・デザインは好感がもてる。パッケージから推測して夏限定、リピーター(再購入)気分13%。
by ittan at 2003年08月19日 00:50 | コンビニ生活 | Comments [1] + TrackBacks [0]
天然系ジャスミン茶
|
創庵さんで紹介されていた「ペットボトルでもうまい」と噂のお茶。北関東=田舎のコンビニには出回っておらず、是非飲んでみたいと思いつつも入手できずにいました。昨日ついにローソン・カレッタ汐留店でゲット。
透き通った色が涼を運び、ジャスミンの香りにリラックス。ジャスミン茶であることを明示しつつも、「天然系」にオリジナリティーを感じるネーミングが気に入りました。
by ittan at 2003年08月11日 18:24 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [1]
ブルーベリークリームチーズ
|
小麦粉をまぶしたパンに、ブルーベリージャムと濃厚なクリームチーズがサンドしてある。当初、甘いパンを想像していたため、クリームチーズが「しょっぱい」ことにまず驚く。しょっぱいクリームチーズと、甘いブルーベリージャムのコンビネーションが新鮮な大人向きの味。リピーター(再購入)気分10%。
by ittan at 2003年08月09日 23:12 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [0]
スリムボトルなっちゃん
|
飲む目的や個人の嗜好はもちろん、店頭のポップや陳列方法、CM、評判、ブランド、ネーミングの面白さ、パッケージのデザイン、付属品のおまけなどの『要素』が挙げられるでしょう。
これらの多くはコンビニに入ってから不意に出会う『流動的な要素』であると言えます。コンビニに入る前からハッキリとした意思を持って目的の商品を購入する場合もありますが、多くの場合は、この『流動的な要素』を10秒足らずの間で処理し、気分次第で商品を選んでいるように思われます。
『流動的な要素』は、多ければ多いほど複雑な選択を生みます。それは選ぶ側にとっての楽しみであり、同時に、選んだ商品への満足度を高めるものだと思います。スリムボトルのなっちゃんを見ながら、そんなことを考えました。
セブンイレブン限定商品。SUNTORYスリムボトル350mlシリーズは、「烏龍茶」、「なっちゃん」、「アミノ式」、「DAKARA」の4種で各¥130です。このボトルは、サントリー:BINTAと同じボトルでは?
by ittan at 2003年08月06日 22:12 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [0]
ひょうたん島キーホルダー
|
|
|
これは「ドタバータ」というキャラで、頭と胴体のくっつき具合がスゴイことになってます。正面から見ただけでは分からない、フィギュアならではの味わいです。
ひょっこりひょうたん島のあらすじや、キャラクターの紹介はこちらを参照のこと。
by ittan at 2003年08月05日 00:11 | コンビニ生活 | Comments [1] + TrackBacks [0]
Hello!オズワルド携帯クリーナー
|
|
ハローオズワルドのオフィシャルページはこちら。
by ittan at 2003年07月31日 23:31 | コンビニ生活 | Comments [1] + TrackBacks [0]
ハニーマーガリンサンド
|
とろーりハチミツとマーガリンの入ったふわふわパン。シンプルな組み合わせだが、ハチミツの甘い香りが良い。空腹を満たす程のボリュームはないので、リピーター(再購入)確率15%。
by ittan at 2003年07月29日 23:56 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [0]
カフェモカサンド
|
ふわふわの厚切り食パンの間に、カフェ味クリームをサンド。モカの香りが香ばしい。
もちもちとした食パンが美味しい。新製品というよりは「復活品」であることを明記しておく。以前にも食べたことがあるので、リピーター(再購入)確率20%。
by ittan at 2003年07月29日 23:50 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [0]
カップ麺と遊び心
極上の「遊び心」は、人を強く惹きつけます。カップ麺に見る「遊び心」の良例を3つ挙げます。
|
|
カップヌードルと同じ「たて型容器」のカップ焼きそばです。「焼きそば」にも関わらず「たて型容器」であることが珍しいです。上部のフタには4つの湯切り穴が配置されています。紙パックのジュースにストローを挿す要領で、箸を挿して湯切り穴を開けます。ざらざらとした粉末ソースをふりかけて麺全体に馴染ませます。たて型、混ぜにくいです。間口は狭いし、一番底の麺に箸が届かないしで、均一に混ざるまでかなりの苦戦。混ぜているうちに、麺が団子状に「ひとかたまり」になりました。もつれた麺をほぐしながら食べました。やはりカップ焼きそばは、機能面から皿型であるべきだと思いました。
|
|
水を入れて、電子レンジで調理するカップ麺です。「1000W以上の電子レンジは、使用しないでください。」という注意書きを無視してコンビニの業務用レンジで調理したら、見事にふきこぼれました。すみませんでした。
|
|
発売から3年が経ちました。どのくらいの缶が現在進行形で2010年を待っているのでしょうか。購入したその日のうちに食べてしまった人もいるでしょう。うっかり存在すら忘れてしまった人もいるでしょう。2010年に、大規模な「開封イベント」でも開いてくれるとありがたいです。箸、熱湯持参で参加しますよ。ちなみに缶底に記載されている賞味期限は「2010. 9. 5」。揺さぶるとカサカサと軽い音をたてます。状態は良好のようです。
by ittan at 2003年07月23日 02:17 | コンビニ生活 | Comments [0] + TrackBacks [0]
10000店感謝フェア
|
今のところ私は3連敗中です。「応募券」は3枚集めて「抽選プレゼント」にチャレンジです。1万円のプリカが欲しいなぁ。ゴールドカラーである必要性は疑問ですが、実用的で素晴らしい。
6月30日で9800店。2003年夏に10000店達成予定だそうです。この短期間で200店も増えることに、ちょっと驚きです。
by ittan at 2003年07月22日 00:53 | コンビニ生活 | Comments [2] + TrackBacks [0]