アサマシで「ドラクエ8」を買う
アサマシことamazonアソシエイトの利益で、11/27(土)発売のドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君を買いました。(予約しました)
篠原涼子の「恋しさと せつなさと 心強さと」に勝る「ナニとナニ連結」のサブタイトルに、あれもこれも盛りだくさんな内容を期待して胸が高鳴ります。
私がゲームソフトを購入するのは、前作2000年発売のドラクエ7以来なので、実に4年ぶりです。ドラクエの適度なリリース間隔は、アサマシの目標にピッタリ。(笑)
最近、ゲーム仕立てのドラクエ公式サイト「天空の城下町」で殿堂入りを目指して遊んでいるのですが、まだ星6つです(最高は星8つ)。ランクを上げるコツが全くわかりません。ううむ。
by ittan at 2004年09月29日 21:03
| etc... | Comments [0] + TrackBacks [0] |
NTTドコモ災害用「伝言ダイヤル・伝言板」体験サービス実施中
災害用伝言ダイヤル「171」の詳細
NTT東日本: 災害用伝言ダイヤル 171
NTT西日本: 災害用伝言ダイヤル 171
災害用伝言板の詳細
NTTドコモ: iモード災害用伝言板サービス
ドコモ以外の携帯電話やPHS、パソコンで伝言を確認する↓
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
---
![]() |
災害に対する意識が高まる中、NTTドコモが提供する「災害用伝言ダイヤル171」と「iモード災害用伝言板サービス」の体験サービスが実施されていたので、iモード災害用伝言板サービスを体験利用してみました。
iモード端末を利用して、[iメニュー]-[お知らせ&ヘルプ]-[災害用伝言板体験サービス実施中]でアクセス。表示言語を日本語と英語から選択すると、伝言の登録・確認・削除のメニューが表示されます。
まずは、伝言を登録。
4種類用意された「状態」のテンプレートから「無事です。」を選択し、加えて100文字まで入力できるコメント欄に「家に戻ります。」と手入力して登録。
早速、伝言を確認してみます。
確認画面で、確認したい相手の携帯電話番号を入力すると、伝言の一覧が登録日時順に表示されます。先ほど登録した「無事です。 家に戻ります。」を確認できました。英語版で見ても「I'm okay 家に戻ります。」と、テンプレート部分が英訳されるので安心です。
続いて、パソコンから伝言を確認してみます。
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgiにアクセスして、確認したい相手の携帯電話番号を入力。iモードと同様の操作で伝言を確認できました。
ドコモユーザの方は、この機会に体験してみてはいかがでしょうか。いざという時に、家族や知人の安否を確認できるよう、自分が利用しているキャリア以外のサービスも知っておいた方がよさそうです。
---
NTTドコモの体験サービス実施日、詳細と操作方法はリンク先へどうぞ。
「災害用伝言ダイヤル171」の体験サービスは、毎月1日。
「iモード災害用伝言板サービス」の体験サービスは、2004年9月30日まで。ドコモ以外の携帯電話やPHS、パソコンからもメッセージを確認できます。
伝言確認用アドレス http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
by ittan at 2004年09月06日 23:55
| etc... | Comments [0] + TrackBacks [0] |
チキンラーメン付きどんぶり
![]() |
![]() |
チキンラーメン1袋と「白いフタ付きどんぶり」のセット。
どんぶりは白。フタの上部にひよこちゃんのワンポイントがあるだけのシンプルなデザインです。
チキンラーメンを食べたことのない私にとって、チキンラーメン・スターターキットと言えるこの商品。CMが伝える「卵をのせてフタをして、待つこと3分のワクワク感」に憧れていた私が飛びついたのは無理もない話。長年夢見ていた楽しい食事のイメージを体感すべく、私の初チキンラーメンが、今、始まる。
![]() |
![]() |
準備段階で、どんぶりを温めておきます。紅茶のおいしい入れ方に通ずるものを感じて、美食のためには労を惜しまない姿勢で臨みます。
袋から取り出したパリパリの麺は、中央が緩やかにくぼんでいました。これが噂の「たまごポケット」ですね。どんぶりに麺を置き、ゴージャスなLサイズの卵を入れます。麺が傾いていたのか、卵の白身が横に流れ出してしまうアクシデント。黄身はなんとか中央に留まりましたが、ポケットがなかったらどうなっていたことか。チキンラーメンの奥深さを思い知る一瞬でした。
卵の白身にかかるように熱湯を注ぎ、フタをして待つこと3分。チキンラーメンたまごのせの完成です。白身がふわふわに固まる一方、黄身はトロトロのまま。このコントラストが絶妙です。
すこぶるうまい。食べながら、野菜も欲しいなーと感じていたら、ネギを添え忘れていました。次回のお楽しみにします。
by ittan at 2004年08月15日 22:20
| etc... | Comments [10] + TrackBacks [4] |
宇都宮線の普通列車グリーン車
![]() |
普通車の間につながれたグリーン車は2階建。1階はレッド、2階はブルーの座席でした。1階の座席からの目線は、ホームを歩く人の足元。スカートの中が見えちゃいそうでドキドキしました。
座席は左右2席ずつ、進行方向に合わせて手動で回転させます。前の座席がリクライニングを倒しても窮屈を感じない広々スペースなので、足を伸ばしてリラックスできます。
車内は、新幹線のように「静かにしなければいけない雰囲気」が見事に出来上がっていて、普通列車にも関わらず乗客が静か。揺れが少なく、仕事もはかどります。
秋の営業運転開始後も利用してみたいと前向きに思いました。
途中の停車駅で、父親に連れられた3歳くらいの女の子が誰ともなくつぶやいていました。
「電車が駅を通り過ぎても大丈夫よ。だって心の中で見送っているんだから。大丈夫よ。」
何かが幼い女の子に乗り移ったようで、不思議な感覚でした。随分と哲学的な一節でした。
女の子のバッグには、とっとこハム太郎のマスコットが揺れていました。
by ittan at 2004年08月05日 00:22
| etc... | Comments [0] + TrackBacks [0] |
PASTELのなめらかプリン
トーラクの「神戸シェフクラブ ロイヤルカスタード」を食べて、すっかり「なめらかプリン」にハマった私。
「なめらかプリンといえばここ」と言われるくらいに有名なパステルの「なめらかプリン」を食べてみました。
![]() |
なめらかプリン(294円)は、表面しっかり、中とろとろのプリンでした。カラメルソースは甘さひかえめで、全体的に薄味。
なめらか抹茶プリン(294円)は真緑色で、色負けしてない抹茶の味が好印象でした。しつこいのかな?と懸念したカラメルソースとの相性もマル。ノーマルのなめらかプリンよりもおいしいと思いました。
期間限定のなめらか杏仁豆腐(315円)も試してみました。別添のライチシロップをかけていただきます。ツルリと飲めちゃうサッパリ系で、あっという間になくなってしまう感じ。とってもやわらか。
かなり期待して食べてみたのですが、私はトーラクの「神戸シェフクラブ ロイヤルカスタード」の方がおいしいと思いました。おいしい感動を求めて、今後、クチコミで教えていただいたなめらかプリンを少しずつ食べていこうと思います。
by ittan at 2004年05月23日 14:01
| etc... | Comments [6] + TrackBacks [1] |
初めてのアンナミラーズ
![]() |
入店して真っ先に視線が向かったのは、もちろんウェイトレスさんの制服。純白のお嬢様ブラウスと膝上15cmくらいのミニスカートに、胸を迂回して大胆に括り出す形のエプロン。これが噂のアンミラですか。胸に自信がなければとても着られない衣装にドッキンコです。もちろんおねぃさんたちの胸は一様にふくよかで、ここでアルバイトをすることが「S女子大生」のようなある種のステータスであることが窺えます。
さらに、左胸に付けた赤いハート型の名札には、おねぃさんの下の名前がアルファベットで記してあります。おそらく本名なのでしょうが、源氏名のようにも見えてしまいます。ここまでくると、「可愛いから」という理由だけでは説明しきれない、何らかの意図を感じずにはいられません。普通に考えて変だろう、と。
休日を楽しむ向かいの席の母娘の視線も、ウェイトレスさんにクギヅケです。お互いの評価を「目配せ伝達」していましたが、同姓の評価は当然厳しく、フフンッみたいな感じでした。
もちろん男性スタッフもいて、しゃかしゃか動き回りサービスに余念がありません。
お茶とケーキを食べて、軽く千円超。お値段は若干高めですが、食べ物は価格に見合う味でしたし、さらに独自のエンターテイメントを加味すると、初めてのアンナミラーズはかなり好印象でした。またぜひ伺いたいお店です。(^_^)
by ittan at 2004年05月01日 00:29
| etc... | Comments [3] + TrackBacks [3] |
JR渋谷駅「キヨスク&東ハトコラボショップ」
![]() |
キャラメルコーンや暴君ハバネロを彷彿とさせる真っ赤なキヨスクは、人通りの激しい山手線のホームにあり、立ち寄る人が後を絶たない盛況ぶりでした。東ハトショップというよりは、キヨスクの一角に東ハト特設コーナーがある感じで、暴君ハバネロなどのお菓子はもちろん、暴君ハバネロCD(1500円)やキャラメルコーン・ストラップ(500円)などのオリジナルグッズも販売していました。
ショップの派手な外観とは裏腹に、店員さんのテンションは普通のキヨスクと同じでした。「はい、5円お返しですー」みたいな。ただ、他のキヨスクよりも新発売の「mobi」が飛ぶように売れていたのが印象的でした。それで私も、早速モビを買ってみました。
by ittan at 2004年04月23日 00:04
| etc... | Comments [4] + TrackBacks [1] |
「あなたと日テレ」の槇村さとる委員
毎週日曜日、朝5:30から放送の「あなたと日テレ」を楽しく見ています。あなたと日テレは、番組プロデューサーや日本テレビ放送番組審議会委員などをゲストに迎え、視聴者からの声に耳を傾ける番組です。
特に面白いのが、漫画家・槇村さとる委員が出演する回。朝から一日分の相槌を打たされてしまいます。
的を射た切れ味のよいトーク。視聴者の声を冷静に聴き、自分自身の体験談を交えて結論にもっていく手腕は爽快です。「聴かせる話」のできる人だなぁと思います。作品を愛読していますが、ご本人の魅力からも目が離せません。
by ittan at 2004年03月21日 21:37
| etc... | Comments [0] + TrackBacks [0] |
MyClipへの懸念
Myblog japanで、MyClipというサービスが始まりました。「Yeah!2003 Event」以来、久しぶりのブログ話になりますが、期待することを2つ挙げたい気分になりました。
・ClipNetworkの表示方法
ClipNetworkは、MyClip専用のrssリーダーという感じでした。記事投稿よりも手軽な分Clip数が多く、時系列一覧表示だと見づらいです。Clipperごとにまとめるなど表示方法に工夫が欲しいです。MyblogListの登録数を少数のClipperに絞って、リンクリストはBlogPeopleに移行という流れが懸念されます。
・MyblogListとプロフィールの連携
「プロフィールのないブログが多い」と言われて久しい昨今、似顔絵ツールなどのリッチなプロフィール作成環境があったら利用してみたいです。MyblogListとMyClipが連携するなら、プロフィールも連携すると面白そうです。プロフィール検索からブログ発見なんてことも。ブログによるつながりから、プロフィールによるつながりへとシフトするかもしれません。
最後に、MyClipにリンク削除要請があった場合の対応も気になるところです。ittanはMyblog japanを応援しています。(小鳥さん風に締めてみました。)
by ittan at 2004年03月19日 21:33
| etc... | Comments [0] + TrackBacks [1] |
マルモッタン美術館展
![]() |
ベルト・モリゾの絵が良かったです。「舞踏会で」に描かれた女性の強さが印象的でした。意地や気負いではなく、培った自信から自然に湧き出る強さが目を惹きました。その一方で、夫や娘を描いた絵には、柔らかい光が満ちていました。
一人の人間の中には、強い面や柔らかい面、他にもいろいろな面があります。多様な面に対して矛盾を生むことなく、共存させていく能力。これが、人間の深さや、心の豊かさに繋がるのかもしれないと思いました。
by ittan at 2004年02月25日 22:03
| etc... | Comments [2] + TrackBacks [1] |